ソニックワールドアドベンチャーについての感想

こんにちは、ICHです。
今回は僕がアマゾンで買ったPS3版ソニックワールドアドベンチャー(以下ワルアドと略)についてプレイした感想を話していこうと思います。
昼ステージの爽快感がすごい

恐らく全シリーズで一番体感的には速いんじゃないでしょうか。(これ以外やったことないけど)
あまりにも速すぎて一部自分にはソニックの動きを目で追えないステージもありました。それぐらい速いです いやー本当に爽快感のあるゲームだった。
特に僕が走ってて楽しいなって思えたステージは、スパゴニアのオレンジルーフスというステージで、このステージは、ほぼ全てのセクションをノンストップで駆け抜けることができるのです。これが非常に爽快感がある。慣れると5分以内でクリアできるはずです。(世界一の人は4分切ってる)youtubeに動画があるので興味のある人は見てほしいです。BGMもかっこいい!ワードはスパゴニアでokです。 もちろん、他の昼ステージも爽快です。

全部のステージが超音速ステージ(昼)ではない
今作は大雑把に言うと主に昼と夜の2つのステージに分かれていて、昼ステージが普段のソニック、超音速ステージです。
それとは対照的に、夜ステージ、通称ウェアホッグ(ソニックがダークガイアの影響を受けて、オオカミのような姿になった状態)を操作するのですが、このステージがなかなか曲者で、昼のような超スピード感はなく、一部カメラワークが悪くアクションで掴んだと思ったオブジェクトをうまく掴めずに落下してしまう事があります。このあたりがおそらく苦手な人も出てきて評価が分かれる所かと思われます。(僕は夜ステージも無双ゲーみたいで結構楽しめましたが)

またエッグマンランドという、今作最終ステージは正攻法で行けばクリアに30分近くはかかる上に、昼形態と夜形態を交互に使い分けながら進む構成になっていて、非常に難易度が高いです。しかもミッションモードではチェックポイントなしで最初から最後までノーミスでクリアすることが要求されるという・・・(笑)
それでもクリアした時の達成感は格別ですので、腕に自信のある方はやってみることをおすすめします!

-
前の記事
2020年のチョコットランド 2020.02.26
-
次の記事
[2020年]チョコランのアプデについて 2020.03.09